キープキャストに向けて追い込みの日々ですが、一人親方の当店ですので普段のお仕事も大事です。
少し前にお買い求め頂いたTR109フルコンプリート。
ショートシャフト加工、ウルトラショート21ゲーターマウント、専用ショートバウデッキのレンタル向け定番仕様。
こちらはお近くのお客様からのOH作業をご用命頂いた際に見せて頂いた、ちょっとした工夫。
モーターガイドのマチェット3プロップやパワードームなどをセットしたままでも車内で安心♪なエレキ用マクラ。
イレクターパイプで作られたそうです。
そして某有名チューンナップエレキのOH作業ですが、たまに動作しなくなる、とのことでこの点についても、ということで作業させていただきました。
ところが結構状態がよくなくて、結果的にかなりの修理費用がかかることになりました。
ブラシがかなり焼損しているのと、
変速制御のモジュールにあるコンデンサも発熱、膨張してます。
どちらも危険な状態、動作不良の原因と判断できます、その他ハーネス類なども一部焼損があり、この機会ということでパリっと仕上げております。
いち早く情報をお届けしてるのは当店facebookページ♪いいね!よろしくお願いします
■■■ 冬季オフシーズン中のオーバーホール点検いかがでしょうか ■■■
エレキを使用しないオフシーズンに愛機のOH点検をおすすめします
一般のサンデーアングラーの方で二年に一回、使用頻度の多い方で一年に一回、
完全分解によるフルメニューでの点検、部品交換が必要であると考えます
作業費用はメーカー、モデル、ハンドコンorフットコンで違いますが、
一般のフットコンエレキで22000円~25200円税別、ハンドコンで16000円税別~となっております
費用には、エレキすべての部位に渡る分解、内部点検、一部洗浄と、最大で合計11点の
消耗部品類の部品代金込みでこのような価格設定にて作業を承っております
OHのご依頼、お問合せはこちらのメールフォームよりお願いします
こちらに昨年アップした当店のOH作業内容を詳しく紹介しておりますのでご覧ください
エレキのOH作業 その1
エレキのOH作業 その2
エレキのOH作業 その3